「メンヘラ」とは、精神的に弱い女性に対して使われることが多い言葉ですが、「こういう女子ってメンヘラだよね」というよくあるメンヘラ女子の特徴をご紹介します。
メンヘラ気質を変える3つの策も合わせて解説しています。
メンヘラと言われたことがあって気になっている女性や、メンヘラな自分を変えたいと思っている人は必見です。
メンヘラ女子の一般的な特徴
メンヘラ女子には特徴的な行為があります。
もし自分にメンヘラ気質があると感じている、メンヘラと言われて気になっている人は、自分に当てはまる特徴がないかチェックしながら読み進めてみてください。
1. 自傷的な行為をする
心を落ち着かせるため、または人の気を引くために自分の身体に傷をつける行為をする人が多いです。
自傷的な行為とは、具体的には
- リストカットをする
- ピアスの穴を身体のいたるところに開けている
など。
腕や脚に傷跡がある、または腕や脚を異常に隠したがる場合は、リストカットやレッグカットなどをしているかもしれません。
また、彼氏とケンカをしたり別れ話を持ちかけられたりしたとき、自殺をほのめかして彼氏の気を引くというケースもあります。
2. 寂しがり屋で人を振り回す
メンヘラ女子には寂しがり屋が多く、愛情を求めるが故に無意識に人に迷惑をかけています。
例えば、
- 相手の都合を考えずに会いに来て欲しい、遊ぼうとしつこく誘う
- 相手が電話に出る、メールの返信をするまで電話やメールを繰り返す
- 会えない、相手からすぐに連絡が来ないと不機嫌になって気を遣わせる
などというケースが多いです。
寂しがり屋のメンヘラ女子には、
- 家庭環境に問題があり、親の愛情に飢えている
- 常にスマホをチェックしている
- SNSに入り浸っている
という特徴があります。
親から愛情を得られなかったことが、他者とつながっていたいと強く求めることにつながっているのかもしれません。
3. 怒りの感情を抑えられない
メンヘラ女子には、自分の思い通りにいかないことがあると、感情を爆発させて切れるヒステリーな面があります。
感情を抑えられずに、突然大きな声を出して感情を相手にぶつけたことはありませんか?
4. SNSに病んでいることを感じさせる投稿をする
ツイッターやfacebookなど、SNSにやたらと病んでいることを感じさせる投稿が多い人は、フォロワーにメンヘラ女子と思われているかもしれません。
「死にたい」というダイレクトな内容から、「私なんてどうせ、、、」と自分を卑下する内容、暗い内容のポエムのような文章を投稿する女子は、メンヘラ度高め。
病んでいる内容を投稿するのは、かまってほしいというアピールです。
5. 嘘をつくことが多い
メンヘラ女子は、普段の会話やSNSで話を盛ったり、自分に都合の悪いことがあると嘘をついて逃れようとすることがあります。
また、全く存在しないことなのに話を作り上げることも。
自分で買ったものなのに人からもらったことにしたり、本当は自分が悪いのに相手が悪いように事実をねじ曲げて話したりなど、様々なケースがあります。
メンヘラ女子が嘘をつくのは自分への自信のなさや、人に嫌われたくない、よく見られたいという心理が原因です。
6. ネガティブ発言をすることが多い
SNSや実生活でしょっちゅうネガティブ発言をして、まわりに気を遣わせるのもメンヘラ女子に多い特徴。
少しでも不安や不満なことがあると、「どうせ私なんか……」「私には絶対に無理、できない」とネガティブ発言を連発します。
厄介な点は、人がアドバイスをしても聞き耳を持たずにとことんネガティブ発言を続けるところ。
かまってちゃんで寂しがり屋なところもあるので、ネガティブ発言をすれば人に優しくしてもらえると思っている人も多いです。
メンヘラ女子の恋愛的な特徴
ここではメンヘラ女子の恋愛観の特徴を紹介していきます。
相手と毎日連絡を取りたい
恋人に毎日電話やメールをするように求めていませんか?
寂しがり屋でかまって欲しい気持ちが強すぎるメンヘラ女子は、相手が仕事中だろうと友人と会っていようと、相手の都合を無視して連絡を取りたがります。
しつこく電話やメールをすると、相手が重く感じて距離を取られてしまうかもしれません。
恋愛をすると心が不安定になる
恋人に依存することが多いメンヘラ女子は、恋愛中はいつも以上に心が不安定になりがち。
恋人に依存することで安心感を得る反面、恋人に会えない日が続いたり、恋人の態度を素っ気なく感じると、病み系のSNS投稿が増える、相手が浮気しているのではないかと疑心暗鬼になることがあります。
嫉妬深くて彼氏を束縛する
メンヘラ女子は彼氏ができると彼氏を束縛する人が多いです。
とても嫉妬深く、ほかの女性と話していたり連絡を取っていることを知ると「浮気しているのでは?」と彼氏に問い詰めます。
彼氏の仕事の飲み会に女性がいると知り、飲み会中にも関わらずしつこくメールや電話をしたりすることも。
彼氏にわがままを言うことが多い
彼氏の都合を考えずにわがままを言って困らせる人が多いメンヘラ女子。
わがままを聞いてくれることで愛されていると感じますが、逆に断られると「私のこと好きじゃないの?」と面倒な状況を起こすこともあります。
彼氏の元カノをSNSで調べることが多い
彼氏の元カノをSNSでわざわざ探して、動向をチェックしたことはありませんか?
彼氏のフォロワーの中から一人一人女性をチェックし、元カノを見つけ出すという執念深い面もメンヘラ女子の恋愛的な特徴の一つ。
メンヘラ女子が元カノの動向を気にするのは、自分に自信がないことと彼氏に愛されているか強い不安を抱えているからです。
メンヘラ女子の見た目的な特徴
メンヘラ女子は見た目にも特徴があります。
自分に自信がない人が多いメンヘラ女子は、ファッションやメイクなどで過剰に飾りつけることで、自信をつけようとしているのかもしれません。
メイク、ヘアスタイル、ファッションそれぞれのメンヘラ女子の特徴をチェックしていきましょう。
ミステリアスなメイク
- 緑や青、紫など個性的なカラコンをする
- 目元をアイラインやアイシャドウでぐるっと囲む
- 涙袋を強調する
- 色白なベースメイク
- 赤リップ率が高い など
メンヘラ女子はミステリアスな雰囲気を漂わせるメイクを好みます。
本人は個性的、人と被らないと満足しているかもしれませんが、ナチュラルメイクが好みの男性が多い中で、メンヘラ女子のメイクは男性ウケ低めです。
髪型はぱっつん前髪に黒髪か極端に明るい、個性的なカラー
メンヘラ女子の髪色パターンは主に2つあります。
- バンギャルで髪色を脱色したり、ピンクやパープルなど個性的なカラーに染めている
- バンギャルを卒業して脱色した髪を黒染めで真っ黒
メンヘラ女子はビジュアルバンドを追っかける「バンギャル」が多く、バンギャルには派手な髪色とメイクをしている人が多いです。
現在はバンギャルじゃない人でも、過去に脱色したせいで黒染めをすると不自然なほど真っ黒な髪色になりやすい、という特徴も。
また、前髪も特徴的でぱっつん前髪か目元が隠れそうな長めの前髪にしがち。
特に、黒髪ぱっつん前髪のストレートロングヘアまたはボブ率が高いです。
ファッションはゴスロリ系やゆめかわ系
バンギャやバンギャ上がりが多いメンヘラ女子は、黒・白・赤などダークな配色の服を好むか、最近はパステルカラーでフリルやリボンが強調された「ゆめかわ系」を好みます。
ゆめかわ系とは、フェアリーな雰囲気とちょっと病んでいるような雰囲気を組み合わせたファッション。
ゆめかわ系ファッションは10代のメンヘラ女子に人気。
ゴスロリ系もゆめかわ系も、どちらも浮世離れしたような独特な雰囲気のファッションです。
メンヘラ女子に対する男性のイメージは?
もしあなたにメンヘラ女子の特徴に思い当たることが多いと、男性にどう思われているのか不安になりますよね。
実際、多くの男性はメンヘラ女子に対して、あまりいいイメージは持っていません。
マッチングアプリ「イヴイヴ」運営会社が実施した街頭インタビューによると、
- 苦手
- 一緒にいると自分まで気分が落ち込みそう
- 付き合えるけどメンヘラじゃない普通の女子と比べると微妙
- 面倒くさそう
というイメージを持っている声が多かったです。
ただし、中には
- 好きならメンヘラでも許せる
- 結局可愛ければいい
という声もあります。
全ての男性がメンヘラ女子を嫌がるわけではありません。
しかし、彼氏や好きな人とこれからいい関係を築いていきたいなら、メンヘラに対していいイメージを持っていない男性が多いと理解し、治せるところは治すよう行動してみましょう。
メンヘラの直し方
少しずつ意識して取り入れる事により、メンヘラ度を改善していくように心がけるのにおすすめ方法です。
生活習慣を整えよう
メンヘラ女子に多い心の不安定な部分は、不規則な生活を続けていることが原因になっている可能性があります。
メンヘラ女子は深夜遅くまで起きている人が多いのですが、夜行性な生活を続けていると自律神経が乱れ、ストレスが溜まりやすくなったり、不安を感じやすくなるのです。
自律神経を整えるには、生活習慣を整えるだけでも効果が期待できます。
- 朝はできるだけ毎日同じ時間に起き、窓を開けて朝日を浴びる
- 朝食は抜かない
- 1日3食できるだけ毎日同じ時間に食べる
- 夜はシャワーではなく湯船にじっくり浸かる
- 寝る前はアロマを焚いたり、ストレッチをしたりしてリラックスする
- できるだけ0時までに寝るようにする
まずは上記のような生活を1週間続けてみましょう。
規則正しい健康的な生活を送ると、心が少しずつ安定していきますし、自分のことをダメな人間と思い込むことが少なくなります。
趣味を見つける
友人や恋人に依存する人が多いメンヘラ女子ですが、人に依存するのは夢中になって楽しめる趣味がないから。
趣味を持てば、ネガティブ思考で沈んだり、恋人にしつこく電話したりというメンヘラ的な行動をする時間が減り、次第にメンヘラ気質から脱却できます。
趣味がないなら、興味のあることに一つずつトライしてみましょう。
映画鑑賞、喫茶店巡りなどは、人と会話するときのネタにもなるのでおすすめです。
特におすすめなのが運動。
美容やダイエットにもいいですし、ストレス発散になって心の健康にもつながります。
中でもヨガは、ストレス発散効果が高く、不安定になりやすい心を整える効果も期待できるので、メンヘラ女子にぴったりです。
一人でも楽しめる趣味の時間ができれば、一人でいる時間に過剰に寂しさや孤独を感じることも少なくなります。
スマホを使う時間を短くする
一人でいる時間も誰かとつながっていたい、という気持ちが強いメンヘラ女子ですが、気持ちを助長させるのがスマホです。
スマホを肌身離さず持っていると、ちょっと時間があればメッセージやSNSをチェックして人との関わりを持とうとしてしまいます。
スマホを使う時間を短くしたぶん、趣味の時間に割り当ててみてください。
寝るときにベッドにスマホを持ち込まない、用もないときにスマホを触ろうとしたら意識的に手離すなど、少しずつスマホに触れる時間を減らしてみましょう。
3つの行動でメンヘラ女子の欠点は改善できる!
精神的に弱い面から、無意識にまわりに迷惑をかけることが多いメンヘラ女子ですが、たった3つのことで精神的に不安定な部分を改善できます。
- 生活習慣を整える
- 趣味を見つけて一人の時間を楽しむようにする
- スマホに触れる時間を短くする
自分にメンヘラ女子の特徴が多く、変わりたいと強く願っているのなら、上記3つの改善策1つずつ実践してみてください。
メンヘラ女子の欠点が改善できれば、あなたはきっともっと魅力的な女性になれるはずです。
